1ふくおか市議会だより167号 令和7年(2025年)6月15日 発行/福岡市議会 編集/議会事務局調査法制課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8番1号 電話 711-4749 FAX 733-5869 メールアドレス chosa.CCS@city.fukuoka.lg.jp ホームページアドレス https://gikai.city.fukuoka.lg.jp/ 議会中継アドレス https://smart.discussvision.net/smart/tenant/fukuoka/WebView/rd/council_1.html エックス(旧ツイッター)アドレス https://x.com/fukuokashigikai ふくおか市議会だより167号 1面 1面特集 市議会のしくみ  市議会は、市民から選ばれた議員で構成され、福祉や教育、まちづくり、上下水道など市民生活にとって身近で大切なことを話し合い、決めています。  今回は市議会のしくみについてご紹介します。  市は、市民生活に密着したさまざまな仕事をしており、いずれも選挙で選ばれた市議会議員や市長が中心となって市政を運営しています。 ●市議会は、市長が提案する条例や予算などを審議します。また、市政の方針を決定したり、市政が適正に行われているかをチェックします。 ●市民は請願や陳情などにより市議会に意見、要望を伝えることができ、市議会はこれらを通して市民の意見を聴き、市政に反映させていきます。 ●市長は、市議会の決定や提案を踏まえて施策を実施します。 臨時会のあらまし 令和7年5月臨時会  令和7年第2回福岡市議会(5月臨時会)を5月16日に開きました。  五つ設置している常任委員会と議会運営委員会の委員および委員長・副委員長を選び、福岡市議会の新しい構成が決まりました。  このほか、議員選出の監査委員に大森一馬(おおもり かずま)議員、池田良子(いけだ よしこ)議員を選びました。 監査委員  地方自治法に基づいて設置され、市の事務などが公正で合理的、かつ効率的に行われているかどうかを監査します。定数は4人と定められ、市長が議会の同意を得て、財務管理や行政運営について優れた識見を持つ人および議員の中から選任します。福岡市では議員の中から2人を監査委員として選んでいます。 日程と概要 5月16日 本会議  常任委員・議会運営委員の選任  監査委員の選任 5月16日 常任委員会  正副委員長互選 こども議会体験会のごあんない  議会ってどんなところ? 何をしてるの? そんな疑問を持っている皆さん! 議場に来て、実際の議席に座って、議会の役割やしくみを学んだり、議員になって質問したりしてみませんか。  貴重な体験ができます!ぜひ、ご参加ください。 ■日時 ①7月30日(水曜日) 午前10時から午前11時40分 ②7月30日(水曜日) 午後2時から午後3時40分 ③8月1日(金曜日) 午前10時から午前11時40分 ④8月1日(金曜日) 午後2時から午後3時40分 ■対象 市内に在住または在学する、原則として小学4年生から6年生とその保護者 ※保護者は自宅から実施場所までの行き帰りの安全確保や、本会議体験などをサポートできる人とします。 ■募集人数 各回25組 ※応募多数の場合は抽選 ■実施場所 福岡市役所議会棟・議場(中央区天神一丁目8番1号) ■申込方法 ホームページ掲載の応募フォーム、メール、電話、ファクス ■応募締め切り 6月26日(木曜日) ■問い合わせ先 議会事務局調査法制課 電話 711-4749 FAX 733-5869 メールアドレス chosa.CCS@city.fukuoka.lg.jp 詳細な内容などはホームページに掲載しています。 ふくおか市議会だより167号 2面 常任委員会の新しい構成が決まりました  市議会は、議案や請願などを詳細に審査し、市の事務を専門的に調査する五つの常任委員会を設置しています。各議員は、必ず一つの常任委員会に所属し、任期は1年です。  5月臨時会では、前任期満了に伴い、常任委員会の委員を新たに選任して常任委員会を開催し、委員長・副委員長を互選しました。 総務財政委員会(12人)(欠員1人) 担当事務 総合計画、国際交流、財政、地域コミュニティ、防災などについての審査や調査 市長室、総務企画局、財政局、市民局および会計室などが主管する事項 委員長 堀内 徹夫(ほりうち てつお) (日本共産党福岡市議団)南区 副委員長 堤 健太郎(つつみ けんたろう) (公明党福岡市議団)西区 委員 大原 弥寿男(おおはら やすお) (自由民主党福岡市議団)早良区 打越 基安(うちこし もとやす) (自由民主党福岡市議団)南区 津田 信太郎(つだ しんたろう) (自由民主党福岡市議団)早良区 山口 剛司(やまぐち つよし) (公明党福岡市議団)東区 前野 真実子(まえの まみこ) (福岡市民クラブ)早良区 中島 まさひろ(なかしま まさひろ) (自民党新福岡)中央区 天野 こう(あまの こう) (日本維新の会福岡市議団)西区 ついちはら 陽子(ついちはら ようこ) (福岡市民クラブ)東区 田中 たかし(たなか たかし) (福岡市民クラブ)西区 教育こども委員会(12人) 担当事務 子ども育成、教育などについての審査や調査 こども未来局および教育委員会が主管する事項 委員長 とみなが ひろゆき (自由民主党福岡市議団)南区 副委員長 井上 まい(いのうえ まい) (福岡市民クラブ)城南区 委員 稲員 稔夫(いなかず としお) (自由民主党福岡市議団)中央区 坂口 よしまさ(さかぐち よしまさ) (無所属)城南区 田原 香代子(たばる かよこ) (公明党福岡市議団)中央区 調 崇史(しらべ たかし) (自由民主党福岡市議団)城南区 尾花 康広(おばな やすひろ) (公明党福岡市議団)東区 大沢 めぐみ(おおさわ めぐみ) (日本維新の会福岡市議団)南区 綿貫 康代(わたぬき やすよ) (日本共産党福岡市議団)東区 はしだ 和義(はしだ かずよし) (新しい風ふくおか)中央区 川口 浩(かわぐち ひろし) (無所属)博多区 池田 良子(いけだ よしこ) (福岡市民クラブ)西区 経済振興委員会(13人) 担当事務 商工業、観光、文化、農林水産業、港の整備などについての審査や調査 経済観光文化局、農林水産局、港湾空港局および農業委員会が主管する事項 委員長 落石 俊則(おちいし としのり) (福岡市民クラブ)東区 副委員長 新村 まさる(にいむら まさる) (新しい風ふくおか)南区 委員 もろくま 英文(もろくま ひでふみ) (自由民主党福岡市議団)西区 淀川 幸二郎(よどがわ こうじろう) (自由民主党福岡市議団)西区 堤田 寛(つつみだ かん) (自由民主党福岡市議団)中央区 たのかしら 知行(たのかしら ともゆき) (公明党福岡市議団)博多区 古川 清文(ふるかわ きよふみ) (公明党福岡市議団)博多区 篠原 達也(しのはら たつや) (公明党福岡市議団)城南区 川上 晋平(かわかみ しんぺい) (自由民主党福岡市議団)東区 福田 まもる(ふくだ まもる) (自民党新福岡)博多区 阿部 正剛(あべ せいごう) (日本維新の会福岡市議団)東区 倉元 達朗(くらもと たつお) (日本共産党福岡市議団)城南区 小竹 りか(こたけ りか) (福岡市民クラブ)南区 福祉都市委員会(13人) 担当事務 社会福祉、保健衛生、住宅、建築、都市計画、公園などについての審査や調査 福祉局、保健医療局および住宅都市みどり局が主管する事項 委員長 勝山 信吾(かつやま しんご) (公明党福岡市議団)東区 副委員長 鬼塚 昌宏(おにづか まさひろ) (自由民主党福岡市議団)博多区 委員 おばた 英達(おばた ひでみち) (自由民主党福岡市議団)西区 石本 優子(いしもと ゆうこ) (公明党福岡市議団)早良区 川上 陽平(かわかみ ようへい) (自由民主党福岡市議団)南区 平畑 雅博(ひらはた まさひろ) (自由民主党福岡市議団)早良区 松野 隆(まつの たかし) (公明党福岡市議団)南区 あべ ひでき (日本維新の会福岡市議団)中央区 藤野 哲司(ふじの てつし) (自民党新福岡)東区 浜崎 太郎(はまさき たろう) (新しい風ふくおか)博多区 中山 郁美(なかやま いくみ) (日本共産党福岡市議団)早良区 勝見 美代(かつみ みよ) (福岡市民クラブ)西区 近藤 里美(こんどう さとみ) (福岡市民クラブ)南区 生活環境委員会(12人) 担当事務 環境・ごみ・リサイクル、道路、下水道、河川、消防、水道、地下鉄などについての審査や調査 環境局、道路下水道局、消防局、水道局および交通局が主管する事項 委員長 今林 ひであき(いまはやし ひであき) (自由民主党福岡市議団)東区 副委員長 和田 あきひこ(わだ あきひこ) (日本維新の会福岡市議団)博多区 委員 大森 一馬(おおもり かずま) (自由民主党福岡市議団)早良区 阿部 真之助(あべ しんのすけ) (自由民主党福岡市議団)城南区 新開 ゆうじ(しんかい ゆうじ) (無所属)博多区 高木 勝利(たかぎ かつとし) (公明党福岡市議団)早良区 伊藤 嘉人(いとう よしと) (自由民主党福岡市議団)南区 大石 修二(おおいし しゅうじ) (公明党福岡市議団)南区 木村 てつあき(きむら てつあき) (無所属)東区 森 あやこ(もり あやこ) (無所属)東区 山田 ゆみこ(やまだ ゆみこ) (福岡市民クラブ)博多区 田中 しんすけ(たなか しんすけ) (福岡市民クラブ)中央区 ※委員名は議席番号順です。 ふくおか市議会だより167号 3面 議会運営委員会  議会の運営が円滑に行われるように、議事の順序や進め方などを協議します。このほか、議長の諮問事項についても調査を行います。定数は13人で、所属議員が4人以上の会派から選出され、任期は1年です。  なお、所属議員が3人以下の会派からも委員外議員として出席しています。 委員長 川上 陽平(かわかみ ようへい)(自由民主党福岡市議団) 副委員長 篠原 達也(しのはら たつや)(公明党福岡市議団) 委員 おばた 英達(おばた ひでみち)(自由民主党福岡市議団) 淀川 幸二郎(よどがわ こうじろう)(自由民主党福岡市議団) とみなが ひろゆき(自由民主党福岡市議団) 田原 香代子(たばる かよこ)(公明党福岡市議団) 調 崇史(しらべ たかし)(自由民主党福岡市議団) 高木 勝利(たかぎ かつとし)(公明党福岡市議団) 前野 真実子(まえの まみこ)(福岡市民クラブ) 阿部 正剛(あべ せいごう)(日本維新の会福岡市議団) 倉元 達朗(くらもと たつお)(日本共産党福岡市議団) 井上 まい(いのうえ まい)(福岡市民クラブ) 田中 たかし(たなか たかし)(福岡市民クラブ) 委員外議員 藤野 哲司(ふじの てつし)(自民党新福岡) 新村 まさる(にいむら まさる)(新しい風ふくおか) ※委員名および委員外議員名は議席番号順です。 会派  会派とは、議会の中において同じ意見や考え方を持った議員によって組織された集まりです。福岡市議会では2人以上で結成することができ、七つの会派が結成されています。61人の議員のうち56人がいずれかの会派に所属しており、5人は無所属議員です。会派の名称、代表者、人数、連絡先(会派控室)等は次の通りです。(令和7年5月16日現在) 自由民主党福岡市議団 会長 伊藤 嘉人(いとう よしと)18人 電話 711-4722 FAX 741-4874 ホームページ https://www.jimin-fukuokacity.com/ 公明党福岡市議団 団長 大石 修二(おおいし しゅうじ)12人 電話 711-4728 FAX 741-4597 ホームページ https://komei-fukuokacity.net/ 福岡市民クラブ 代表 池田 良子(いけだ よしこ)11人 電話 711-4736 FAX 732-4055 ホームページ https://fukuokashimin.jp/ 日本維新の会福岡市議団 代表 天野 こう(あまの こう)5人 電話 711-4898 FAX 733-5916 ホームページ https://ishin-fukuokashigidan.jp/ 日本共産党福岡市議団 団長 中山 郁美(なかやま いくみ)4人 電話 711-4734 FAX 741-4627 ホームページ http://www.jcp-fukuoka.jp/ 自民党新福岡 会長 中島 まさひろ(なかしま まさひろ)3人 電話 711-4976 FAX 733-5915 ホームページ https://shinfukuoka.com/ 新しい風ふくおか 会長 浜崎 太郎(はまさき たろう)3人 電話 711-4725 FAX 741-4860 ホームページ https://atarashi-kaze.jp/ 常任委員会を傍聴してみませんか?  常任委員会では、議案や請願を詳細に審査し、市の事務を専門的に調査しています。どなたでも傍聴できますので、一度来てみませんか? 傍聴までの流れ 1 議会棟8階へ  市役所議会棟のエレベーターで8階に上がってください。 2 傍聴受付  議会事務局の受付で所定の用紙に住所・氏名を記入してください。その後、各委員会室(11階から13階)に移動し、入室してください。 3 傍聴席へ 傍聴席について ・傍聴席は、第1委員会室から第4委員会室については15席、第5委員会室については12席あります。 ・各委員会室の席数を超えたときは、別室で音声傍聴となります。 特別委員会も傍聴できます ・交通対策特別委員会、都市問題等調査特別委員会、少子・高齢化対策特別委員会は、常任委員会と同様に8階の議会事務局で受け付けます。 ・条例予算特別委員会、決算特別委員会は、議会棟13階の第3特別委員会室で受け付けます。(なお、分科会は常任委員会と同様に8階の議会事務局で受け付けます。) 委員会の詳しい日程は、市議会ホームページやエックス(旧ツイッター)でお知らせします。 問い合わせ先 議会事務局議事課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4746 FAX 733‒5869 本会議も傍聴することができます。 詳しくは市議会ホームページに掲載しています。 わたしたちの声を伝える 請願・陳情  市政についての要望があるときは、どなたでも市議会に対し請願・陳情をすることができます。紹介議員があるものを請願、ないものを陳情と呼び、福岡市議会ではそれぞれ次のような取り扱いをしています。 ●請願  請願は、常任委員会などで内容を審査し、本会議で採択・不採択の結論を出します。結論が出たものについては、請願者に通知するとともに、採択した請願は市長などに送り、その実現を図るよう求めます。 ●陳情  陳情は、常任委員会などに送付し、各委員に配付されますが、請願のような採択・不採択の結論は出しません。 ●請願・陳情の提出方法  請願・陳情は、文書で議長宛てに提出してください。請願書には紹介議員の署名が必要です。  詳しくは市議会ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 議会事務局議事課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4746 FAX 733‒5869 ふくおか市議会だより167号 4面 市議会をもっと詳しく知るには?  市議会は、市民から選ばれた議員で構成され、市民生活にとって身近で大切なことを話し合い、決めています。市議会では、いろいろな方法で情報を発信していますのでご紹介します。 市議会ホームページ  議会日程、議員名簿、議会中継、議案・会議結果、会議録、議会用語集などを掲載しています。 議会中継  本会議や条例予算・決算特別委員会総会の様子をインターネット(ライブ・録画)で放映しており、市議会ホームページから視聴できます。(スマートフォン、タブレットでも視聴可能)  市役所1階ロビーの大型モニター、区役所・出張所のロビーでもライブ放映を行っています。 市議会エックス(旧ツイッター)  市議会開会情報やホームページ更新情報などを、いち早く発信しています。 開会お知らせポスター  議会の日程や傍聴案内などについて、市役所・区役所・出張所・地下鉄駅構内にポスターを掲示してお知らせしています。 市議会リーフレット  市議会の役割やしくみ、会期の流れなどを分かりやすく紹介しています。日本語版・英語版・中国語版・韓国語版・フランス語版・こども版があり、議会事務局調査法制課(市役所議会棟8階)や、情報プラザ(市役所1階)などで配布しているほか、ホームページにも掲載しています。 問い合わせ先 議会事務局調査法制課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4749 FAX 733‒5869 会議録・議会月報  会議録は本会議の審議状況を記録したもので、質問・答弁の内容などを掲載しています。  また、議会月報は、委員会の審査状況などをまとめて掲載しています。 〈閲覧できる場所〉  総合図書館・各区の図書館、情報プラザ(市役所1階)、議会図書室(市役所議会棟8階) ※市議会ホームページの「会議録」にも掲載しています。 問い合わせ先 議会事務局議事課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4746 FAX 733‒5869 目の不自由な方のために 市議会だより  市議会だよりの点字版・デイジー版・音楽CD版・テキスト版を作成し、ご希望の方に郵送しています。 ※デイジー版:音声をCDに録音したもので、専用の再生機やパソコンで再生できます。 問い合わせ先 議会事務局調査法制課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4749 FAX 733‒5869 会議録・議会月報  会議録、議会月報のCD版を貸し出しています。ご希望の方は点字図書館(電話 852–0555 FAX 852–0556)までお申し込みください。 問い合わせ先 議会事務局議事課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4746 FAX 733‒5869 議員の資産等の報告書を公開  福岡市議会議員の政治倫理に関する条例に基づき、議員が所有する資産等の報告書を公開しています。 ◆今回新たに閲覧できる報告書 • 資産等報告書  (令和6年12月31日現在所有する資産等) • 所得等報告書  (令和6年分の所得等) • 関連会社等報告書  (令和7年4月1日現在役員等に就任している会社等) ◆閲覧時間  午前8時45分から午後5時30分(土・日・祝日・年末年始を除く) 閲覧場所および問い合わせ先 議会事務局調査法制課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4749 FAX 733‒5869 政務活動費収支報告書等を公開  議会の会派または議員に対し、調査研究に資するため必要な経費の一部として、地方自治法および福岡市政務活動費の交付に関する条例に基づき交付した政務活動費について、収支報告書等を公開します。 ◆今回新たに閲覧できる報告書等  • 政務活動費収支報告書(令和6年度分)  • 領収書等の証拠書類の写し(令和6年度分) ※「政務活動費収支報告書」は市議会ホームページにも掲載します。 ◆閲覧開始日 令和7年6月30日(月曜日) ◆閲覧時間 午前8時45分から午後5時30分(土・日・祝日・年末年始を除く) 閲覧場所および問い合わせ先 議会事務局総務秘書課(市役所議会棟8階) 電話 711‒4743 FAX 733‒5869 黙とう・追悼演説  橋口えりな(はしぐち えりな)議員が3月29日に逝去されたことを悼み、5月16日の本会議において、全員で黙とうをささげ、同僚議員が追悼演説を行いました。 博多どんたく  5月3日、総勢75人の「福岡市議会どんたく隊」は、「新しい福岡。広がる輪。笑顔の輪。」をコンセプトにした山車とともに、福博の街に繰り出しました。  当日は好天に恵まれ、沿道はたくさんの見物客でにぎわい、温かいご声援やたくさんの拍手をいただきました。 応援しよう!アビスパ福岡 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園)での試合予定 (8月14日まで) 以下は試合日、開始時間、対戦相手の順です。 6月21日(土曜日) 午後4時 アルビレックス新潟 6月28日(土曜日) 午後7時 ヴィッセル神戸 7月21日(月曜日・祝日) 午後6時 京都サンガF.C. ※日程は変更となる場合があります。事前にアビスパ福岡ホームページでご確認ください。 ふくおか市議会だより次号は、8月15日発行予定です。 市議会ホームページに議会日程や議案、会議結果、議会中継(ライブ・録画)などを掲載しています。 次の議会は6月10日開会予定です。詳しい日程は、市議会ホームページやエックス(旧ツイッター)、市役所・区役所・出張所・地下鉄駅構内などのポスターでお知らせします。